■総力特集/衆議院福島県全選挙区情勢分析
…任期満了が残り1年近くとなり、安倍首相が伝家の宝刀を抜く最も早いタイミングが9月の臨時国会冒頭で解散し、 10月22日投開票の青森4区、新潟5区、愛媛3区のトリプル補選と合わせた同日選を行うシナリオだ。また、いわゆる小池新党が政党としての形が整う前に解散するという、臨時国会で補正を組んだあとの年内解散・総選挙の話もある。内閣支持率が低迷する中、解散は果たしていつか―。衆院選県内全選挙区の情勢を分析する。
1区/福島市長選が超接戦区のゲームチェンジャー?
2区/草の根に徹する岡部の戦略で根本の牙城は
3区/上杉の攻勢に玄葉陣営が危機感?
4区/西郷村の編入で情勢はどう変わったか?
5区/国政復帰に執念を燃やす坂本は八方塞がり?
■インサイドレポート
不祥事相次ぐ塙町が今度は現職町議の下水道受益者負担金を不納欠損処分に!
事実上の“納税拒否・支払い免除”に町民から怒りの声
…建設業法に違反している建築業者が入札に参加し落札していた問題がウヤムヤのまま葬られようとしている塙町(宮田秀利町長)で、今度は現職町議が長年にわたり下水道受益者負担金の納入を拒否したあと、今年3月、町が不納欠損として処分していたことが分かった。本誌は当事者である町議に経緯を聞くとともに不納欠損処分の是非を取材した。
■市町村議選当落完全予想/相馬郡飯舘村
反村長派の大量出馬で選挙戦に突入か?
■ざいかい短信
下郷町長選/批判の声上がる現職が前回票を守れるか
■「学法石川高校創立125周年」記念座談会
「行学一如・魚水」の精神で有為な人材を育成!
森涼(学)石川義塾理事長・学校長
塩田金次郎学法石川高校同窓会長
八幡昌裕八幡礦業㈱代表取締役
岡部光德古殿町長
酒井俊幸東洋大学陸上競技部長距離部門監督
■特別インタビュー/渡邊博美福島商工会議所会頭
中小企業は経営資源を見定め、小さな積み重ねから強みを磨いていく
■連載/ユーラシア大陸横断ツーリング24000㌔91日間の記録
還暦ライダーのロマン旅行 街と人に出会う旅 馬場幸蔵〈最終回〉総括編
■連載/県内大学リレー寄稿「フクシマの未来像」【第26回】
石橋史朗 会津大学産学イノベーションセンター教授
会津大学におけるデータサイエンスの取り組みと産学官連携教育
■編集長インタビュー/石橋英雄 国際廃炉研究開発機構理事長
世界の叡智を結集し、最先端の廃炉技術を確立していく
燃料デブリ取り出しに移行する時期が来た
■首長インタビュー/押山利一大玉村長